カジです。最近は日本酒がおいしくなってきました。
友人と一緒に日本酒専門店で飲んでみたり、美味しい日本酒を紹介されたり、色々あって日本酒が美味しくなってきました。SNSで「日本酒おいしい〜。」と発信していたら、和歌山にすむ兄が遊びにきたときに「日本酒、日本酒っていってるからさー。」と、地酒を持ってきてくれました。色々発信してみるものです。
そんな訳で頂いた日本酒について、感想を書いてみたいと思います。
和歌山の地酒 純米吟醸 黒牛
 |
硬派なラベル |
 |
ちょっとだけ黄色がかっています |
キリっとした飲み口で、口当たりはハッキリしていますが、スッと抜けてまろやかな風味です。ついついもう一杯飲みたくなるおいしいお酒でした。
 |
本日の晩酌セット |
おつまみは京都の柴漬け。これまた美味しくって、、、、。
 |
柴漬けが美味しい! |
日本酒って美味しいですね。お酒の感想を書こうと思ったのですが、味について表現できるボキャブラリーがある訳でもなく、美味しいお酒としか表現できません。
見慣れない「日本酒度」って?
 |
ラベルです。色々書いてある。 |
ラベルを見てみると、「日本酒度」という表記がありました。
日本酒の甘辛について
サイトを見てみると甘口なのか、辛口なのかを判断する基準のようです。これから日本酒を選ぶときの参考になりそうです。
日本酒には「純米」とか「吟醸」といった種類もあれば、原材料のお米や酵母の種類など、いろいろと勉強できそうですね。
せっかく美味しくなってきたので、色々試してみたいと思います。また何かお酒について書いてみたいと思います、今度はもう少し役に立つ内容で。
Comments
Post a Comment