できたてのプレミアムモルツが無料で飲める!サントリー武蔵野ビール工場へ行ってきた
カジです。日本酒だけでなくビールも大好きです。
中央フリーウェイ〜♫
松任谷由実が中央フリーウェイで「左手に見えるビール工場」と歌っている、サントリ
ーの武蔵野ビール工場へ行ってきました。
大人になってからの社会科見学です。工場を見学した後にプレミアムモルツを3杯飲めるというおまけ付き。これは行くしか無いでしょう!
プレモルの生産現場へ
工場に入って受付を済ませると見学がはじまります。サントリーの看板商品であるプレミアムモルツの生産工程を詳しく解説してくれます。
詳しい内容は実際に行った時の楽しみとして割愛しますが、プレミアムモルツに使われているこだわりの大麦を試食してみたり、ホップの香りを嗅げたり、原料の天然水は武蔵野工場の地下深くからくみ上げられている事など盛りだくさんでした。
原料の解説のあとには、製造ラインの見学になります。実際に使われている釜やビールを缶につめる行程が見られます。ビール釜のあるフロアはモワッと熱気がこもっており、ビールの発酵臭が漂っていました。
発酵タンクの見学の後は貯蔵タンクの見学をし、実際に使われていたタンクの中を通って、缶詰めの工程に移動します。
生産工程の見学も終わり、いよいよプレミアムモルツの試飲です。試飲専用のスペースに付くと、銅製のビール釜の蓋が天井から下げられています。
この試飲で飲めるのは、プレミアムモルツ、ノンアルコールビール、ソフトドリンクの3種類。スタッフの方に注いでもらい席に着きます。
一緒に見学に行った仲間とビールを楽しんでいると、缶ビールを美味しく注ぐ方法の説明が始まりました。最初に高い位置からビールを注ぎ、泡立てるのがコツだそうです。実演では1mぐらいの高さから注いでいました。
プレミアムモルツに比べて赤みの強いこの武蔵野ピルスナー。芳醇な香りと濃厚な味でプレモルとは違った魅力がありました。ここでしか飲めないということなので、飲んでみるしかないですよね!
工場で作ったビールなので鮮度は抜群ですし、ビールの注ぎ方も一流でした。日本で一番おいしいプレミアムモルツを飲めるのはここかもしれませんね。
入り口の横にあるお土産コーナーでは、ビール工場でしか手に入らないグッズが並んでいます。
まずは工場見学セット、ビールとおつまみミックスの組み合わせですね。おつまみミックスは単品でも売っているようです。美味しかったし手頃な値段なので人気がありそうです。
そしてプレミアムモルツの工場直送便。この武蔵野ビール工場から直接自宅に送ってくれるそうです。新鮮なビールを自宅でも飲みたい方にはオススメです。
そして最後に試飲の時に使ったピルスナーグラス。これは記念になりますね。自宅でも使いたいものです。
説明と試飲の時間を合わせて1時間ほどでした。普段見れない工場を見られるだけでなく、美味しいプレモルの試飲ができて無料だなんて満足度高すぎです。夏休みは混み合うようですが、早めに予約すれば大丈夫なので気になる方はぜひ一度行ってみてください。
サントリー武蔵野ビール工場へは、京王線の分倍河原駅からシャトルバスがでています。駐車場があるので車でも行く事ができますが、ドライバーはプレモルの試飲ができないのでお気をつけ下さい。
武蔵野ビール工場 工場見学へ行こう サントリー
中央フリーウェイ〜♫
松任谷由実が中央フリーウェイで「左手に見えるビール工場」と歌っている、サントリ
ーの武蔵野ビール工場へ行ってきました。
これが武蔵野工場だ! |
大人になってからの社会科見学です。工場を見学した後にプレミアムモルツを3杯飲めるというおまけ付き。これは行くしか無いでしょう!
プレモルの生産現場へ
工場に入って受付を済ませると見学がはじまります。サントリーの看板商品であるプレミアムモルツの生産工程を詳しく解説してくれます。
詳しい内容は実際に行った時の楽しみとして割愛しますが、プレミアムモルツに使われているこだわりの大麦を試食してみたり、ホップの香りを嗅げたり、原料の天然水は武蔵野工場の地下深くからくみ上げられている事など盛りだくさんでした。
原料の解説のあとには、製造ラインの見学になります。実際に使われている釜やビールを缶につめる行程が見られます。ビール釜のあるフロアはモワッと熱気がこもっており、ビールの発酵臭が漂っていました。
発酵タンクの見学の後は貯蔵タンクの見学をし、実際に使われていたタンクの中を通って、缶詰めの工程に移動します。
いよいよ試飲
生産工程の見学も終わり、いよいよプレミアムモルツの試飲です。試飲専用のスペースに付くと、銅製のビール釜の蓋が天井から下げられています。
この試飲で飲めるのは、プレミアムモルツ、ノンアルコールビール、ソフトドリンクの3種類。スタッフの方に注いでもらい席に着きます。
テーブルにはおつまみのおかきが置かれています。これがちょい辛でビールに良く合います。ゴクゴクと飲んでみると普段より美味しい気がします!鮮度が違うからでしょうか?
一緒に見学に行った仲間とビールを楽しんでいると、缶ビールを美味しく注ぐ方法の説明が始まりました。最初に高い位置からビールを注ぎ、泡立てるのがコツだそうです。実演では1mぐらいの高さから注いでいました。
真剣な表情からの・・・ |
完璧な比率です。お姉さん満足そう。 |
プレミアムモルツに比べて赤みの強いこの武蔵野ピルスナー。芳醇な香りと濃厚な味でプレモルとは違った魅力がありました。ここでしか飲めないということなので、飲んでみるしかないですよね!
ピルスナービール。一般発売はしないのか? |
工場で作ったビールなので鮮度は抜群ですし、ビールの注ぎ方も一流でした。日本で一番おいしいプレミアムモルツを飲めるのはここかもしれませんね。
見学の後はお土産タイム
入り口の横にあるお土産コーナーでは、ビール工場でしか手に入らないグッズが並んでいます。
まずは工場見学セット、ビールとおつまみミックスの組み合わせですね。おつまみミックスは単品でも売っているようです。美味しかったし手頃な値段なので人気がありそうです。
そしてプレミアムモルツの工場直送便。この武蔵野ビール工場から直接自宅に送ってくれるそうです。新鮮なビールを自宅でも飲みたい方にはオススメです。
そして最後に試飲の時に使ったピルスナーグラス。これは記念になりますね。自宅でも使いたいものです。
説明と試飲の時間を合わせて1時間ほどでした。普段見れない工場を見られるだけでなく、美味しいプレモルの試飲ができて無料だなんて満足度高すぎです。夏休みは混み合うようですが、早めに予約すれば大丈夫なので気になる方はぜひ一度行ってみてください。
ビール工場への行き方
サントリー武蔵野ビール工場へは、京王線の分倍河原駅からシャトルバスがでています。駐車場があるので車でも行く事ができますが、ドライバーはプレモルの試飲ができないのでお気をつけ下さい。
武蔵野ビール工場 工場見学へ行こう サントリー
Comments
Post a Comment